リアルプロジェクト
ハワイプロジェクト参加の生徒さんたちが強い想いで立ち上げた【Maui Strongマウイ基金】
グランディールの生徒さんである辻とらた君と布目ようたろう君がハワイで多くを学び、強い想いで立ち上げたMaui Strongマウイ基金。二人がHPを作り活動を始めます。どうぞ想いを読んであげてください。 今回のハワイは、社 […]
スクール授業の様子:子どもたちが生み出す未来のFashion Companies
子どもたちが学んだ「Company」のご紹介です。 この”Company ”というテーマで子どもたちが学んだのは、単に商品を発想するのではなく、「価値」です。 会社とは何か、物を売るとは何かの基本から何週間もかけて学び、 […]
【サマープログラム2023】ニューヨーク近代美術館MoMAから生まれた学びに挑戦!国立新美術館「蔡國強(さい・こっきょう)宇宙遊」でFMFUらしく学びを発展しました!
概念がスピードを上げて変換して行く中で、子どもたちに必要な ”柔軟な考えかた" を磨くために、国立新美術館でプロジェクトを行いました! ますます求められる「正解のない問いに向き合う力」「主体的に学ぶ力」はどうすれば伸ばせ […]
6/18 KURKKU FIELDS コラボレーションvol.6 雨よ、降〜れ!【満員となりました】
お知らせ Infomation KURKKU FIELDS x Future Me, Future Us リアルプロジェクト vol.6 6月のクルックフィールズとのコラボレーション、Key Wordは雨の匂い […]
「教室を持たない、旅をする学校」沖永良部島プロジェクト!「サステナブルな社会」世界中のみんなの目標です。子どもたちの視点から発想する環境のあり方、生き方。
Future Me, Future Usは、子どもたちと新たな挑戦を始めます。「教室を持たない、旅をする学校」 先行プロジェクトVol.1 奄美群島 沖永良部島 おきのえらぶじま 私たち「Future Me, Futur […]
世界を舞台に活躍するアスリートを育てるカナディアン スポーツ ビジネス アカデミーとコラボレーション発足します
カナダ・ウィスラーは北米最大級のスキーリゾート。世界のスキーヤーを魅了するだけでなく、雪溶けあとの広大な自然もゴルフやカヌー、バイク、一年を通じて自然とアクティビティを求めてたくさんの人が集まる場所です。 このヴィレッジ […]
人から見た、あなたが知らない、あなたの美しさ 【写真家 水島大介氏とのコラボレーション】'22 夏
Future Me, Future Us リアルプロジェクト2022 この夏のテーマは「人から見た、あなたが知らない、あなたの美しさ」自分を好きになり、人を好きになる 「You are more beautiful, i […]
イラストレーター たかな かなさんとコラボレーション モンスターたちが爽快に町をポジティブに拡張
子どもたちにしかない視点で多種多様なモンスターたちが ダイバーシティーの街東京をポジティブに拡張するガイドマップ。 気付いていないかもしれませんが、世界には様々なモンスター達が潜んでいます。 人間の半分くらいの小人や、暗 […]
イギリス Ministry of Stories とのコラボレーション 日本で最もダイバーシティーなトラベルガイドマップ制作 Monster Project vol.2
子どもたちにしかない視点でダイバーシティの街原宿をユニーク&ポジティブに、最高の街にするプロジェクト!” 日本で最もダイバーシティーなトラベルガイドマップ制作-TRAVEL GUIDE FOR MONSTERS- 子ども […]
Nature Technology エキスパート 石田秀輝先生と考える「さぁ、きみと地球が元気でいる10年後を描いてみよう!」
自然の中でとても大切な役割をはたしている生きものたち。その生態の不思議からヒントを得て発明されたもの、 空気抵抗を減らすためにカワセミのくちばしの形を参考にした新幹線。 魚群のスーパーセンサーから発明された”ぶつからない […]
「地球はぼくたちで守るよ!」大人に呼びかけるリアルプロジェクト 6/13, 6/20
「いのちのてざわり」を体感できるサステナブルファーム&パークKURKKU FIELDS x Future Me, Future Us リアルプロジェクト 「この世界はずっと続くって、誰が言ったんだっけ」そんな […]
ホテルBnA_WALLとコラボレーション 気鋭アーティストたちの世界観からインスパイアされ生まれる発想力
アーティストの0から1を生み出す思考を学びに、3/29 アートホテル「BnA_WALL 」に探究に出かけました! 子どもたちが深い集中力を見せてくれたアートプロジェクト、サマリーとして小中学生は、4月に日本橋に […]