子どもたちの声が、未来を動かす。音楽制作、映像制作、そして配信まで。―8/23, 24, 11/2,3 4日間のリアルプロジェクト 第一弾募集
お知らせ
information

子どもたちの声が、未来を動かす。
―アーティストと共に紡ぐ、世界にひとつだけの歌―

子どもたちが自分の想いを言葉にし、音に乗せ、社会に届ける。
このプロジェクトでは、プロのアーティストと子どもたちが力を合わせて、ひとつの歌を生み出します。
夢や不安、希望や問い。
大人には見えにくい、子どもたちだけのまなざしが、メロディに宿り、心を揺さぶるメッセージとなって広がっていきます。
「伝えたい」気持ちが、「伝わる」力になる。
音楽を通じて、子どもたちは表現の楽しさと社会とのつながりを体感します。
そして私たち大人は、彼らの声に耳を傾け、未来をともに考えるきっかけを得るのです。
心を動かす、ほんとうのメッセージがここにあります。

第一弾:音楽制作 8/23,24
アーティスト・門口夢大さん/若林達人さんとつくる「作詞プロジェクト」
子どもたちは、自分の中にある気持ちや考えを、ひとつひとつ言葉にしていきます。
うれしかったこと、悩んだこと、誰かに伝えたいこと――
自分たちだけの「ことば」を探し、それを歌詞という形にして、社会に向けて発信します。
音楽に乗せて、自分の気持ちをまっすぐ届ける。
それは、子どもたちにとって「自分を表現する」大切な一歩です。
第二弾:映像制作 11/2, 3(祝日)
映像作家・和田昇さんとつくる「ミュージックビデオ制作プロジェクト」
https://vimeo.com/aglaonema
作詞で生まれた歌を、今度は映像で表現します。
子どもたちはプロの映像制作に習い、自分たちのアイデアや感情を、映像というカタチに変えていきます。
カメラの前に立って演じる子もいれば、演出やストーリーを考える子もいます。
絵コンテを描いたり、色や動きを話し合ったり――
ひとりひとりの想いが重なって、ひとつの作品が少しずつ形になっていきます。
そこに「子どもだから」「大人だから」という壁はありません。
あるのは、同じ目線で一緒に創るという“チーム”の時間だけ。
このプロジェクトの本当の目的は、「作品を完成させること」ではありません。
いちばん大切なのは、
子どもたちの中にある “まだ言葉になっていない思い” に光をあてること。
自分の声が誰かに届く体験。
表現することで見えてくる新しい自分。じぶんを知ること。
それは、子どもたちのこれからに、きっと大きな力をくれます。
完成後は、iTunes, AppleMusic, Amazon, Spotify, LINEMUSIC, YouTubeNUSIC, Rakuten music, SHAZAM, TikTok, facebook, instagramなどより発信します。
前回のMUSIC EVENT
門口夢大氏から子ども達へのメッセージ

instagram: https://www.instagram.com/mm.and.nc_official/
昨年に引き続き、
今年も子どもたちと一緒に曲づくりができることになりました。昨年は「生きるとは何か?」というテーマのもと、
子どもたちのまっすぐな言葉や想いに触れながら、
僕自身も、忘れかけていた大切な感情を思い出すことができました。今年はどんな曲が生まれるかな?
僕たちにとっても、子どもたちにとっても、
新しい発見や気づきに満ちた時間になるといいなと思っています。頭の中や心の奥にある想いを「表現する」ことは、
時に勇気がいるけれど、とても自由で、とても楽しいよ!
そんな体験を、今年の夏もみんなと一緒にできるのを心から楽しみにしています!門口夢大
若林達人から子ども達へのメッセージ
instagram: https://www.instagram.com/tatsuto_wk?igsh=bXF2cjZ3YjVzeW10
『音楽を創ること』って楽しいし、それと同じぐらい難しいと思います。
それって、音楽のルールや知識、演奏力のこと?って思う人が多いと思いますが
実はそこではないと思います。作曲をして、楽曲を完成させるためには、一人ではなく、
歌を歌う人や、楽器を演奏する人、録音をする人、
など色々な人が関わって完成に進めていきます
もちろん音楽のルールや、演奏力なんかもすごく大切なんだけれど
一番難しいなと思うのは『人の話を聞くこと』だなと僕は思っています「ここの歌詞はこっちがいいんだけどな~」「もっと大きな声で歌ってほしいのにな~」
なんて心の中で思って、伝えてもうまく伝わらなかったり、、、、こういったことを経験して、
・相手への思いの伝え方
・相手が何を思っているのかを汲み取る力そんなことを体験してもらえればと思います。
和田昇氏から子ども達へのメッセージ

instagram: https://www.instagram.com/aglaonema______/?hl=ja
映像に対して子どもたちはどんなアプローチをするのだろう。
ひとりひとりの素敵な発想力に触れたいです。
また、音楽から映像を作る過程で、誰かと一緒に作ることの難しさや楽しさにも気づいてもらえたらと思っています。自分のやりたいことをきちんと言葉や絵で伝えることって、意外と難しい。
だからこそ、分かり合えた時や出来上がった時の嬉しさが生まれる。技術的に上手に完成させることよりも、いびつでもいいから、しっかりと自分の頭と心で考えて、トライアンドエラーする。
今しかできないこと、今しか思い付かないこと、を大切に育てていけたらと思います。和田昇
【詳細】 FMFU会員でないお子様もご参加いただけます
第一弾 日程:8月23日(土)10:00~15:00
8月24日(日)10:00-17:00
第二弾 日程:11月2日(日)
11月3日(祝日)
曲の内容により、時間は後日決定
場所:南青山 Future Me, Future Us セミナールーム
録音場所が変更になることもあります
集合場所:Future Me, Future Us 南青山
第二弾の撮影場所は歌の歌詞により変更になります。
料金:第一弾 33,000円 税込 (子供達が主導の音楽制作、12時間/2日間)
このプロジェクトは、第一弾「作詞」→ 第二弾「MV制作」へとつながる“二部構成”。
子どもたちが紡いだ言葉が、音楽になり、映像になり、
ひとつの作品として社会に届けられる、特別な創作体験です。
まずは第一弾「作詞プロジェクト」からスタート!
第二弾は楽曲テーマ決定後にご案内予定。
(映像制作、配信。第二弾12時間予定/2日間 33,000円)
※基本的に第一弾にご参加の生徒様が対象です。

ここは、自分を知り、
じぶんをつくり、
未来をつくる場です。
お問い合わせはこちらから。お気軽にどうぞ