「教室を持たない、旅する学校 2026」石垣島~小浜島 偉大なるGreat Seamanとのリアルプロジェクト

石垣島と小浜島へ
2026.03.26-03.29
偉大なるGreat Seaman-
オーストラリアから日本に広がる世界最大の多島海域 1万キロを人力航海。
そんな偉人から学ぶ旅が次の「教室を持たない、旅する学校」
シーカヤックで、オーストラリアから日本に至る世界でも有数の島々が点在する海域を、
島々を巡りながら人力航海を成功させた八幡暁さん。
サポートをする伴走船もない。
その距離1万キロ以上、まさに単独の航海。
海という自然を相手になぜそこまでの挑戦ができたのでしょう。
一人渡る強さはどこからくるのでしょう。

引用:https://paddler-shonan.com/eye/so_yahata/
「陸の孤島で船が就航する港もないような島。
そこには、文明から切り離された原始的な生活をする人たちがいるはず。
彼らがどんな風に生きているのか知りたかった。
出会ってみたかった。
僕も魚を獲って生きてみたい。」
それが原動力。
そこに行く道具となったのがシーカヤック。
後に「グレートシーマンプロジェクト」と名付けられたこの海洋の冒険は、
世界初となる航海記録を幾つも打ち立てました。

引用:https://paddler-shonan.com/eye/eye-704/
そんな偉大なるGreat Seaman- 八幡さんから自然の大切さと"生きる”を学ぶ、
「教室を持たない、旅する学校 2026」石垣島~小浜島
シーカヤックで海を渡るのは、すごく面倒な作業が多い。
風を読んだり、方角は星が頼り。生き残るための大切な道具。
星は規則性がずれることはないから、星がどう回転するか覚えればいい。
想定外のことも起きる。
でもそうやって海との向き合い方を知ると、自分にとってかけがえのない存在になる。
絶対に、この海を守りたい気持ちになる。それは海だけではなく、山も同じ。
自然を大切に、共存することを教えてくれる。
そして、生きる知恵になる。
「『身の丈+10cm』の経験、というのを大切にしています。
普段、誰でも何かしらの枠組みの中で生きていますよね?
枠の外には無限の広がりがあるはずなのに、未知ゆえになかなかみんな外側へ出ようとはしない。
だから僕たちはそういう、枠からちょっとだけ出る体験というのをやっているんです。
ツアーを通じて自然を好きになってもらうだけじゃなくて、自分の殻から出てみたら今までとは違う世界が見えたとか、小さな成功体験そのものを持ち帰ってもらいたい。ー八幡暁」
引用:https://www.icebreaker.jp/featured/journal05/yahata
※ 八幡氏の活動はTBS「情熱大陸」や「クレイジージャーニー」でも紹介されました。

引用:https://www.anonima-studio.com/the-work-opens-us/hiraku-shigoto-13.html
文明の進化、煩わしさをできるだけ省いてすぐ成果を出すテクノロジーの中にいる子どもたち、
予測が難しく、絶えず加速する変化の中で未来を掴んでいく子どもたち、
「生きるために体を動かすことがすごく楽しい
それが生きる知恵になることを知ってほしい。」
そして、誰かに与えられる目標ではなく、自分の内側から湧き上がる、“どうしても叶えたい想い。
こどもたちにもいつか、そんな ”叶えたい想い” のために枠を飛び出してもらいたい!
八重山の中心である小浜島でフィールドワーク。
(離島、海に生きること、人にとって生きるとは、そんな事を考える体験)
石垣島で前日の体験をもとにフィールドワーク。
さぁ、一緒に”生きること”の学びへ向かいましょう!


日にち: 2026.03.26(木)-03.29(日)
▼学びと遊びの内容:
3/26 | 「ぼくらの石垣島、大冒険!」 子供たちが調べ上げた石垣島ツアー | 地図も予定も子供たちが主役 |
3/27 | グレートシーマン 八幡暁氏と船で小浜島へ | 海への感謝の冒険 離島、海に生きること、人にとって生きるとは |
3/28 | グレートシーマン 八幡暁氏と石垣島で山登り | 山への感謝の冒険 於茂登岳登山を海から山頂まで探検 |
3/29 | まとめ | 叶えたい思いのため、心に火を灯して帰路へ |
▼旅費に含まれるもの:
・ 宿泊代 グランピングリゾート ヨーカブシ(〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間2-737)
コンドミニアム・ヴィラ、2LDKコンドミニアム(広いお部屋もあります)
・ 朝食(* お食事はアレルギー対応可能。)
・ フェリー代
・ 体験料・ガイド
・ 事前学習
・ 保険料


料金:こども120,000円 大人120,000 円
◯ 島内移動アドベンチャー
レンタカー 親子で協力して目的地へ向かいます
(運転苦手な方は手配します)
募集:好奇心と冒険心にあふれた親子数組ご家族ご兄弟もご参加いただけます。
▼旅費に含まれないもの:
東京ー石垣島の飛行機代は含みません。
JALの予約も承ります。
グランディールが運営する
Future Me, Future Us は、
「学ぶことは、社会につながること、発信すること」だと考えています。
その考えの実践として「教室を持たない、旅をする学校」という学びの場を作っています。
子どもたちが、各分野で実際にプロフェッショナルとして活躍している方々の生の世界観に触れ、 より専門性の高い内容を学ぶことで、その知識を活かし、 子どもにしかない無限の想像力をプラスすることで未来の可能性を常に創造していきます。
今の社会にある課題を、子どもたちの視点から未来に向けてポジティブに変換、発信、拡張していく学びです。
多様な生き方、予測不可能なあらゆること、そして差異・不等からくる問題点、これからのこどもたちが必要とされるスキル、人間力を実社会に出て学ぶ。
こどもにとって、学びは最高の遊びです。
Future Me, Future Us
「教室を持たない、旅する学校」

ここは、自分を知り、
じぶんをつくり、
未来をつくる場です。
お問い合わせはこちらから。お気軽にどうぞ