HAWAII PROJECT

HAWAII PROJECT

お子さんと学び合う機会、どれだけ大切にしていますか?

成長し、自立する前に、身につけておかなければいけない、自分や人や社会そして地球を守ること
どれだけ真剣に教える機会をつくっていますか?

大人と子どもが学び合う夏は、あと何回あるのでしょう?

社会貢献てなんだろう? それはとてもシンプルなこと。

じぶんの時間をすこしみんなのために使ってみる。
才能、得意なことを生かして人を喜ばせてみる。
じぶんが心地のいいことは、人も嬉しい。

誰かのために動いた時の小さな喜びを一つ一つ増やしていくことは、
子どもたちの自己肯定感を育てる一番の方法です。

親子で学び合うSDGs 陸の自然と生き物を守ろう 海にいのちを感じよう
自分と人を大切に思い生きていこう!
2023.08.16 ~ 08.22 5泊7日


"今できること、自分を信じて行動すること" 
ハワイの大勢の仲間たちと積極的に向き合い感動し、
そして自信にしてほしい。
その思いが叶う2023夏。


Future Me, Future Usでしか繋がれない人々、
ここでしか作れない特別な体験、
この旅では、たくさんの社会貢献活動の喜びを経験します。

Kids Hurt Too Hawaii


海は、国や人を隔てるものではなく、繋げていくもの。

子どもたちの海を、子どもたちの環境を、そして子どもたちの未来を本気でいいものにしようと活動し、活躍している大人たちのエネルギーを感じて、ハワイの子どもたちと共に積極的に行動してほしい。

そして、その吸収したエネルギーを自分のために、人のために、そしていつか社会のために役立ててほしい!

そんな思いでハワイ リアルプロジェクトを行なっています。



Children of the Ocean Waikiki Na Kama Kai

Children of the Ocean


海洋教育を通じて若者に力を与え、海や自然に対する深い愛情と環境を守る責任を育み、将来のコミュニティリーダーを育成することを目的とした海のエキスパートたちが作るイベントです。

世界No.1のプロサーファー、消防士、海洋科学者、ハワイ文化の実践者、海洋救助隊たちが参加者一人ひとりに、水の安全と環境意識への"クレアナ"の理解を海の楽しさを通して深めます。

※クレアナとは
ハワイ語で「責任」。
外から与えられたものへの責任ではなく、自分が誰なのか。
自分が今どんな立ち位置にいるのか。
自分の強みを知って、何が自分に求められているのか?
今できることに積極的に向き合っていくという姿勢ののこと。


Ka' ala Farm

「サステナブルな社会」は世界中のみんなの目標です。
「未来もずっと豊かに暮らし続けていく」ために、世界は動き出しています。

Ka' ala Farm 、ここは
先祖の知識が若者を通して生き続ける場所、山から滝となって流れ落ちる清水を集めた小川は、土地を潤し作物を実らせ、川から水を引いた水田ではタロ芋を作り、その周辺には果実が実り、人々の生活を潤す場所。

ハワイの伝統が子どもたちや人々とコミュニティを強くする形で受け継がれる場所です。
ハワイの子どもたちは、ここに訪れ、伝統と自然の大切さと心を学びます。
日本の子どもたちにもきっと大きな学びの感動があるはずです。


陸の自然と生きものを守ろう 海のいのちを感じるトレイルに挑戦しよう

ハワイで語り伝えられる知恵には、自然と共存するための答えがたくさんあります。

そんな知恵を学びながらトレイルに出かけます。


リーダーは子どもたち あらゆる移動手段を使い目的地を制覇


◯ ダイヤモンドヘッドクレータ内の登山口やカハラ地区にも行けるトロリーバス。
ホノルルのダウンタウンからダイヤモンド・ヘッドのエリアで行われている自転車のシェアリング Biki。ハワイではよく使われている Uber移動。
さまざまな手段を利用して、子どもたちがルート計画し、協力し合いながら目的地をめざします。

その他、たくさんのプログラムを用意しています。


日程
2023年08月16日〜22日 5泊7日
前回より1日増えました

宿泊施設

 ワイキキサンセットコンドミニアム
景色の美しい25階以上の上層階 フルキッチンの広いコンドミニアム。

ワイキキの海へは150m徒歩圏内です。
25階以上の高層階のお部屋から、海やダイアモンドヘッド、夜景、カピオラニ公園にも近く
ハワイらしい景色を望むことができます。客室は全てフルキッチン、ベッドルームとリビングルームとなり
気持ちよく滞在できます。2名〜5名滞在できます。
ビーチで遊んだ後はそのまま6階のプール、ジャグジーに行けます。


【対象年齢】

  • 幼稚園児(親子参加)
  • 小学生 (親子参加 もしくは 現地でのお子様のみのプログラム参加も一部可能です。ハワイまでは同伴ください)
  • 中学生(親子参加もしくはお子様のみの参加も可能。その際はホームスティをご紹介します)

Oceanイベント参加は人数に限りがございます。

*詳しいスケジュールはお申し込後、お送りします。

【プログラム参加費】

2023年8月16日~8月22日 (日本到着8月22日)5泊7日 (昨年より1泊増えました)

集合: 8/09  前泊や飛行機到着時間が違うため決定次第お知らせします。

費用: 289,000円 保護者200,000円(プログラムに参加される3名以上は割引があります)
コンドミニアムは4名までご宿泊できます。

・全プログラム代・コンドミニアム宿泊費・セミナー・各オプションの手配等)
・お部屋にかかる諸税費は含まれています(ハワイ州宿泊税、オアフ島宿泊税、リゾート税等含む)


◯ 前泊、延泊のお手配も可能です。
◯ 航空券の予約も行います。(日本航空)

◯ 航空券は各自でお取りいただいて構いません。
ANA, United やZip Air(日本航空100%出資)などをご利用の際は、便名と到着時間をお知らせください。


* ご家族の追加参加も可能です。
* 別途保険料がかかります。 保険加入は必須です。
* 申し込み時期により航空券の値段は変動します。
現在は全てAIが空席状況を判断し、価格が決まります。空席が少なくなる分、価格が上がります。
* イベントへのエントリー枠、航空券およびホテルの空き状況、
お申し込みをお受けできない場合があります、お早めのお申し込みをお勧めします。

親子セミナー

ハワイの大自然に触れながら、可能性に溢れた未来とその環境について、お子様と一緒に7日間かけてゆっくり考えてみてください。
思春期を迎えるお子様と面白い心理ゲームで、お互いの理解を深めます。お互いが笑顔になり尊敬が深まるセミナーです。

【お子様のワクチン接種免除と海外渡航用ワクチン接種証明書について】

◯18歳以上: 2回目の接種を終えていれば制限はありません。
3回目接種は米国入国においては現在必須ではありません。

◯海外渡航用ワクチン接種証明書を準備
※住民票のある市区町村に「海外渡航用」のワクチン接種証明書をご申請ください。
※証明書の申請・発行は、デジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」からも可能です。

◯18歳未満の場合、ワクチン接種証明は免除です。
お子様のワクチン接種の義務は求められません。

ハワイで私たちの未来を考える

革新的な教育をする Future Me, Future Usは、学校教育とは別の学びとして「リアルプロジェクト」を展開しています。 

2019年夏よりハワイにも学びの場を広げ、世界で起きている様々な出来事についても、子どもたちの視点からポジティブな要素を見つけ出す学びをしています。

子どもも大人も、リアルプロジェクト を体験することで、 物事の考え方や見方を変えるきっかけを得ることができると、私たちは信じています。 

「リアルプロジェクト」では、子どもたちが「ほんもの」と出会い、刺激を受ける事が重要だと考えています。さまざまな分野のプロフェッショナルが参加し、子どもと大人の境を超えて、お互いに学びのある機会をつくることを目指しています。

Hawaii Collaborators

Hiro Ito, MSW(社会福祉学修士)

1996年より22年間にわたり、トラウマやグリーフ(悲嘆)を体験した子どもたちのカウンセリング、心の支援プログラムに携わる。2011年、東日本大震災に際してハワイから迅速な対応をし、津波で被害を受けた子どもたちをハワイに招き、その家族たちへも直接的なヒーリングケアをしている。ハワイ大学社会福祉課程修了。ハワイでKids hurt Too Hawaiiを共同創立し、プログラム・ディレクターを20年勤め援助方法の研修などを地域の人々へ行っている。2022年 Hawaii Hometown Hero'sの投票で1位となり表彰される。

2009年にFBIよりDirector’s Community Leadership Awardを受け取った後、2011年にFBIのシティズンシップ・アカデミーを卒業している。ハワイ在住。

Cynthia White, M.A.E.

ウエスタン・ケンタッキー大学にて心理カウンセリングで学士、修士を修得。セントラルケンタッキーホスピス常任理事、オレゴン ポートランドのDougy Center でトレーニングディレクター、また、日本では親を亡くした子どもたちのための、グリーフに関するリサーチを行う。

Kids Hurt Too Hawaiiを共同設立し、ハワイだけでなく、東日本大震災の津波で家族を亡くした子どもたちなどを支援している。

2019年に、Grief Work Training Center of Hawaiiを設立し、トラウマやグリーフに対する援助、援助方法の研修などを続ける。

Durane DeSoto, Na Kama Kai 主宰者

ハワイ オアフ島出身。プロサーファー。15歳の頃からプロのサーファーとして活躍し、2010年、World Longboard Championshipで優勝。2010年11月、DeSoto主催の沿岸の環境を守るコミュニティ Na Kama Kaiでは、プロサーファーに贈られるアワード第8回John Kelly Environmental Awards を受賞。7児の父。非営利団体 Na Kama Kai(ハワイ語で海の子どもたちの意)を立ち上げ、ハワイの若者に向け、海の安全や環境保持の教育プログラムを提供する。この団体は、子どもたちにハワイの価値や文化、環境教育に興味を促す事をミッションとしている。

KoAloha Ukulele創業者でプロウクレレ奏者Alvin OKami

Pops KoAlohaの相性で親しまれている、KoAloha Ukuleleの創業者であり、マスタービルダー。24年間にわたり、コアウッド製の高品質のウクレレを手作りする。コアウッドの減少によりウクレレが高騰する中、試行錯誤の結果、ローコストかつ美しい音色のウクレレ開発に成功。新しいコンセプトのウクレレ•ブランド Papaloha Ukuleleを設立。

その他、現地の子どもたちやたくさんのサポーターが参加をします。

STAFF

村松 靖子

グランディール株式会社 CEO
Grandir / Future Me, Future Us Director

航空関係の仕事に従事し、アメリカやカナダに在住。
20代半ばでインターナショナルスクールの立ち上げに参画。
同スクールのアシスタントディレクターを努め、日本の幼児教育のあり方に疑問を持つようになる。その後、知育玩具の開発などに従事した後、2013年に自ら代表となり英語教育、グローバル教育のGrandirを開校。
チャイルドセラピスト、チャイルドタッチセラピストの資格を持ち、国際食学協会の食育・フードセラピーに関する専門知識も有する。

現地でお待ちしております。

お申し込み

    お名前 (保護者)(必須)

    ローマ字(必須)

    誕生日(YYYY/MM/DD)(必修)

    同伴者(必須)

    お子様のお名前1(必須)

    ローマ字(必須)

    お子様の年齢(必須)

    誕生日(YYYY/MM/DD)(必修)

    お子様のお名前2

    ローマ字

    お子様の年齢

    誕生日(YYYY/MM/DD)(必修)

    お名前3

    ローマ字

    誕生日(YYYY/MM/DD)(必修)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    料金オプション(必須)
    プログラム参加費+宿泊費+保険料+往復航空券プログラム参加費+宿泊費+保険料

    ご質問

      送信ボタンを押すとフォームが送信されます。ご記入内容にお間違えがないか確認し、左ボタンにチェックをいれて、送信ボタンをクリックしてください。